みなさん、こんにちは!
副業クチコミ調査隊です😏
今回は株式会社e-plusの全自動お手伝いシステムを調査してほしいとメッセージをもらいました。
なんだか怪しいトップページね…
さっそく検証結果から発表します!
今回は検証希望のお問い合わせを頂きました、
『全自動お手伝いシステム』
を口コミ・調査から検証してみました。
株式会社e-plusの全自動お手伝いシステムはおすすめできません。 ・内容が不透明であり有料のテキスト教材を買う必要がある。
まずは紹介ページをチェック
2022年利用者数No,1という事でしたが、LINE登録をした所登録者数は700名程度でした。
この見出しは本当なんでしょうか?
お仕事、家事の隙間時間にスマホをチラ見するだけで月収100万円OVERも夢じゃない
効率よく安定した収入を携帯1つで、翌日から収益をお手元に空いてる時間を有効活用
収入を増やしたいけど増やし方が分からないそんなあなたにオススメ
との事でした。
一見、初心者や未経験でも始められそうな雰囲気ですが実際どうなのでしょうか。
副業案件のほとんどは「隙間時間」「かんたん操作」のような言葉の言い回しを使って、
始めるときのハードルを下げるような印象もあります。
携帯電話一つで取り組める副業と記載がありますが、スマートフォンではなくフューチャーフォンでも利用できるのかも少し気になりますね。そもそも紹介ページの登録先がLINEである以上スマートフォンじゃないきゃいけない気もします。。。
紹介ページ全体を通してかんたんさやお手軽さを伝えるだけの内容になっていて実際にどんなことをするのか何を用いてお金を稼ぐのか等の内容が全く見えてきません。上記の項目も副業案件でよくあるSTEP項目ですね。
LINEに登録をして内容を確認してみた
早速LINE登録をして何をしたらお金を稼ぐことができるのかを確かめてみました。
送られてきた文章を見る限りでは、携帯電話を使って何をするのかわからないままではありますが
どうやらお仕事開始から収益までのノウハウをまとめた「スタートブック」が必要になるようです。
スタートブックの料金は87,000円から割引され「限定価格8,000円」だそうです。
何をするのか全く分からない状態で8,000円を支払うのはなんとも抵抗があるというか、怖いですよね。。。
更には「本日のお支払いが可能な方を対象」という事で支払いを急がせている感じにも捉えられます。
内容が分からない上に必ず稼げる保証はないというリスク
この商品を注文する際のページに「特定商取引法に関する表示」の記載があったため内容を確認してみることにしました。
このサイトを閲覧されている方は皆さん副業を始めてみたい方ばかりだと思います。
そんな方々にお伝えしたいのですが、副業を始めるにあたってその会社が「悪質なのか、そうじゃないのか」を確かめるためにもこういった細部にも目を向けることは必要です。
今回調査した株式会社e-plusの全自動お手伝いシステム。そのサイトの特定商取引法に関する表示にはこのような記載がありました。
つまり全自動お手伝いシステムを使っても稼ぐことが保証されているわけではないという事です。
内容が分からないものに8,000円を支払って、思っていたものと違っていた場合でも返金はされないそうです。ますます怪しく感じてきました。記載があるように全て購入者の判断でお願いしているようです。皆さんは内容が不透明なものに8,000円を払いますか?私は払いたくはないですね。。。
情勢が不安定で、お給料が減ったり失業したりして、ネット副業を探している人がすごく増えているみたいです。このブログのアクセスも明らかに増えました。
「コツコツでもいいから本当に稼げるものを知りたい」って人は、私たちのLINEにいつでも問い合わせてください👇詐欺副業の口コミなんかも共有してます。
しっかり稼げる案件を紹介してます💪